![]() |
![]() |
|
『慟哭 そして・・・』攻略レビュー 〜恐怖とパンチラのあいだ〜 |
||
![]() |
![]() |
※ 微妙なネタバレと過激な表現を含んでますので、気になる方は「戻る」ボタンをポチッとな。
![]() |
「野郎ども、待たせたな。今宵の俺は、いつもとは一味もふた味も違うぜ?」 | |
「え?いきなり、何キャラ!?」 | ![]() |
|
![]() |
「ってことで、今回紹介するソフトは、今から18年前に『セガサターン』で発売されたタイトルになります。」 | |
「セガサターン全盛期から、もうそんなに月日が経ったのか・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「それだけの月日が経った今だからこそ、声を大にして言いたい!!」 | |
「ん、なんて?」 | ![]() |
|
![]() |
「このゲームこそが、独自路線を貫いたセガサターンが産んだ『奇跡』であると!!」 |
![]() |
|
「全然聞いた事のないタイトルだ。」 | ![]() |
|
![]() |
「これは知る人ぞ知る隠れた名作ゲームで、今ではソフトにプレミアがついてるくらいなんですよ。」 |
|
「発売元は、今は亡き『データイースト』なんだね。」 | ![]() |
|
![]() |
「そうなんです。なので、今後もリメイクや他機種への移植は期待できませんし 正真正銘セガサターンでしかプレイ出来ない、まさに『隠れだけゲー』なんです!!」 |
|
「通りで、聞いたことのないタイトルなわけだ。」 | ![]() |
|
![]() |
「プレステよりセガサターン派だったので、ドラクエもファイナルファンタジーもできませんでしたけど このゲームに出会った瞬間に、自分は完全に勝ち組だと確信しましたよ ( ̄ー ̄) ニヤリ」 |
|
「当時いたな、そうやって優越感に浸ってる奴・・・」 | ![]() |
【ストーリー】 (Wikipedia より) |
![]() |
||
![]() |
「乗っていたバスが横転事故に遭い、意識を失ってる最中に運び込また『廃墟となった洋館』で主人公は目を覚まします。」 | |
「な、な、、、何ィ!! ってことは、ってことは・・・!!!」 | ![]() |
|
![]() |
||
「これぞまさに、『見知らぬ、天井』ってやつですね (*´艸`*) ププ」 | ![]() |
|
![]() |
「全てが謎に包まれたこの洋館の扉を開けるところから、物語は始まります。」 | |
「見事なまでに流された・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「その扉こそが、悲劇の始まりだとは知らずに・・・クックック ( ̄ー ̄)」 | |
「いや、怖いよ・・・」 | ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
「この洋館に閉じ込められたのは、男女含めて10人になります。」 | |
「女子率多し。」 | ![]() |
|
![]() |
「可愛い女の子たちが数多く登場する、いわゆるギャルゲーちっくテイストのこのゲームが 当時高校生だった自分の人生に、絶大な影響を与えたのは言うまでもありません。」 |
|
「いや、堂々と言う事じゃないでしょ・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「個人的には『真理絵先生』が大好きでした (≧▽≦)」 | |
「別に聞いてないから・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「所謂大人の魅力ってやつですね。一目見た瞬間から、魂が震えに震えましたよ(≧▽≦)」 | |
「・・・・・・・・・・・・。」 | ![]() |
|
![]() |
「今思えば、この年まで脈々と受け継がれている年上の先生属性は、この時から始まっていたんだと思います。」 |
|
「そうか、君はそんなにも早い時から道を踏み外していたんだね・・・」 |
![]() |
|
![]() |
「大人の魅力溢れる学校の先生に憧れ続けて、はや34年。今では学校の先生の大半が自分の年下という現実。」 |
|
「・・・・・・・・・・・・。」 | ![]() |
|
![]() |
「・・・・・・・・・・・・。」 | |
「・・・・・・・・・・・・。」 | ![]() |
|
![]() |
「・・・・・・・・・・・・。」 | |
「そ、そういば、このゲームのジャンルって何になるの?」 | ![]() |
|
![]() |
「『トラップ・アドベンチャー』ですね。」 | |
「トラップ・アドベンチャー?」 | ![]() |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
「閉じ込められた洋館の中を探索し、謎を解き明かしていきながら、脱出を目指す事がこのゲームの目的となります。」 | |
「謎解き脱出アドベンチャーゲームってことか。」 | ![]() |
|
![]() |
「部屋の中を調べたり、仲間と会話をすることによって、『アイテム』を入手したり『新たな情報』を得ることができるんです。」 | |
「ふむふむ。」 | ![]() |
|
![]() |
「そうやって少しずつ進めていくことで、今まで入れなかった部屋に入る事が出来るようになったり 必要となるアイテムの入手方法が判明したり・・・など、徐々に行動範囲が広がることで、危機を回避したりできるんです。」 |
|
「なるほど、そうやって仲間たちと協力しながら、みんなで脱出を目指していくって感じなんだね。」 | ![]() |
|
![]() |
「まさにその通りです。」 | |
「ってことは、あれだ。一緒に力をあわせて危機を乗り越えていく事で、ヒロイン達の距離も縮まっていって その後にはギャルゲーちっくな最高の展開が待ってるってわけだ☆」 |
![]() |
|
![]() |
「あはは、それについては、このあとじっくりと説明しますってば ☆」 | |
「ごめん、ごめん、フライングしちゃって。フライングゲット、なんつって☆」 | ![]() |
|
![]() |
「もう、はしゃぎ過ぎですってば☆ それでは、このゲームの基本的な流れを順番に説明していきますね。」 |
|
「了解であります、隊長 (・o・)ゞ」 | ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
「先ほどもお話しましたが、基本的な流れとしては、いくつかの部屋を探索しアイテムや情報を集める事から始まります。」 | |
「そうやって入手した情報やアイテムを駆使して、さらに新しい謎を解き明かしていくって感じなんだね。」 | ![]() |
|
![]() |
「そうですね。欠けていたピースが1つ1つ埋まっていく爽快感が、このゲームの魅力の1つなんです。」 | |
「なるほど。」 | ![]() |
|
![]() |
「そして、上記とは全く相反する感情となるんですが、このゲームにはもう1つの魅力があります。」 | |
「ふむふむ。」 | ![]() |
|
![]() |
「それが、『極上の緊張感』です!!」 |
|
「極上の緊張感?」 | ![]() |
|
![]() |
「画面上に表示こそされてはいませんが、このゲームには『時間』の概念が存在するんです。」 | |
「そうなんだ。」 | ![]() |
|
![]() |
「この『時間』は、プレイヤーが行動を起こしていくたびに、段階的に進んでいくんですよ。」 | |
「ってことは、その『時間』も頭に入れながらプレイしないといけないんだね。」 | ![]() |
|
![]() |
「そのため、間違った行動を何度も繰り返してしまったり 必要とする時期までに『情報』や『アイテム』を入手出来ていなかったりする等、無駄に時間を消費してしまうと・・・」 |
|
「消費してしまうと・・・?」 | ![]() |
|
![]() |
「死ぬんですよ。」 | |
「え!?」 | ![]() |
|
![]() |
「死ぬんですよ、ヒロイン達が。次から次へと・・・!!」 |
|
![]() ![]() ![]() |
||
「ええええぇぇぇぇ!?」 | ![]() |
|
![]() |
「みんなで仲良く脱出!? 恋が芽生えたらいいな!?」 | |
![]() |
「甘い、甘過ぎるんだよッ!!」 |
|
「ビクッ!?」 | ![]() |
|
![]() |
「これは遊びなんかじゃねー! 命を懸けた究極のサバイバルゲームなんだよ!! ギャルゲーちっくな最高な展開が待っているかもって ほざいてやがったな!?」 |
|
「え、あ、はい、す、すいません・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「ゲームの最後に待ってるのはなぁ!! 最高のバッドエンドだけなんだよっ!!」 |
|
「・・・・・・・・・・・・。」 | ![]() |
|
![]() |
「・・・・・・・・・・・・。」 | |
「・・・・・・・・・・・・。」 | ![]() |
|
![]() |
「コホン・・・すいません、少々取り乱してしまいました。」 | |
「いろんな意味で恐すぎるよ・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「とにかくこのゲームは、プレイヤーの行動によって、仲間たちが次々と死んでいくんですよ。」 | |
「絵柄とのギャップが凄すぎる・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「明らかな危機的状況ならまだしも、何気なくとった行動が死に直結する場合もあるので、うかつな行動は慎むように。」 | |
「了解であります、隊長 (・o・)ゞ」 | ![]() |
|
![]() |
「そして、プレイヤーが無事に脱出する事と同時に、『いかに仲間たちを死なせないようにするか』も重要となります。」 | |
「行動の1つ1つが大切で、間違えると取り替えしがつかなくなるってことか。」 | ![]() |
|
![]() |
「それに加えて、時間も経過していきますので、限られた時間内で何をするべきかを常に考えて行動しなければならないんです。」 | |
「BGMもSEもこの世界観に絶妙にマッチしていて、確かにこれは極上の緊張感が味わえるね。」 | ![]() |
|
![]() |
「何が正しくて、何が間違っているのか。それが理解できていない初回プレイでは ほぼ間違いなく、主人公以外の全ヒロインが殺されるというのが、慟哭あるある。」 |
|
「何その、トラウマになりそうなあるある・・・」 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
「繰り返しプレイすることで、少しずつ物語の核心に迫っていくことができます。」 | |
「周回プレイが前提になってるんだね。」 | ![]() |
|
![]() |
「そうすることで、シナリオ全体を見渡せるようになり ヒロイン達を襲うトラップも回避する事もできるようになるので、無駄に死なせなくても済むようになっていくんです。」 |
|
「なるほど、なかなか奥が深いね。」 | ![]() |
|
![]() |
「ちなみに、ある程度このゲームの流れを把握し、プレイに余裕が出てくれば・・・」 | |
「余裕がでてくれば・・・?」 | ![]() |
|
![]() |
「見えるんですよ。」 | |
「え!?」 | ![]() |
|
![]() |
「見えるんですよ、ヒロイン達のパンチラが。次から次へと・・・!!」 |
|
![]() ![]() ![]() |
||
「パ、パ、パンチラ・・・!?」 | ![]() |
|
![]() |
「生きるか死ぬかの絶望的な状況の中で、神々しく咲き誇る『希望』という名の一輪の花!!」 | |
「どんな言い回しをしようとも、要するにパンチラ・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「ヒロイン達が次から次へと死んでいく極限の緊張感とは相反する至極の安らぎ。 この絶妙の緊張と緩和が凄いんですよ!!」 |
|
「どれだけ力説しようとも、結局はパンチラ・・」 | ![]() |
|
![]() |
「これぞまさに、ギャップ萌えってことですよ(≧▽≦)」 | |
「それとは意味合いが違うけど、何だかんだでパンチラ・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「ゲームの雰囲気良し、シナリオ良し、キャラクター良しで、ゲーム業界のトリプルスリー達成ってことですよ (≧▽≦)」 | |
「パンチラにブラチラにパンモロのトリプルスリーも同時に達成してるってんだから驚愕だ・・・」 | ![]() |
|
![]() |
「とまぁ、ここまで長々と語ってきましたが、つまるところまとめると、このゲームは最高だってことですよ(≧▽≦)」 | |
「後半のパンチラの印象が鮮烈過ぎたけど、確かにこのゲームの魅力は充分に伝わったよ。」 | ![]() |
|
![]() |
「ってことで、脱出アドベンチャーゲームの最高峰と言っても過言ではない名作ゲーム『慟哭 そして・・・』。 是非1度あなたも、この危険な洋館に足を踏み入れ、脱出を目指してみてはいかがでしょうか?」 |
|
「いかがでしょうか。」 | ![]() |
|
![]() |
「それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。また次回のゲームレビューでお会いしましょう♪」 | |
「お疲れっした!!」 | ![]() |
|
![]() |
「バネさんも、ここまでお付き合いいただいてありがとうございました♪」 | |
「いえいえ (ヾノ・∀・`)」 | ![]() |
|
「あ、そうだ、最後に1つだけ質問いいかな?」 | ![]() |
|
![]() |
「ん、なんですか?」 | |
「雪ちゃんはいつになったら、その希望のない人生から脱出できるの?」 |
![]() |
|
![]() |
「・・・・・・・・・・・・。」 | |
「あっ、自力で脱出できる力もなければ、協力してくれる仲間もいないから、まだしばらくは無理か(笑)」 | ![]() |
|
![]() |
「・・・・・・・・・・・・。」 | |
「もういい年なんだから、早くしないとリアルにゲームオーバーになっちゃうよ (*´艸`*) ププ」 | ![]() |
|
![]() |
「・・・・・それ以上言うと、慟哭しますよ?」 |
◆ 総評 : 90点 |
Copyright © 2005 Yukina. All Rights Reserved.